先輩社長への相談会の様子
起業支援の様子

第4回富士吉田
アントレプレナーキャンプ

主催: 富士吉田商工会議所青年部

Young Entrepreneurs Group Fujiyoshida

富士吉田商工会議所青年部

起業したい!と想う皆さんを「社長」へ導く企画です。
11月から始まる第4回イベントの参加者募集中!
応募締め切りは10月6日(月)です。

創業支援補助金
※ピッチコンテスト出場者対象
最大272万円
オンライン講習 10
最優秀賞賞金 10万円

このイベントについて

起業を考えているあなたへ

このイベントは山梨県富士吉田市で起業を考えている人
起業を始めたばかりの人(起業後1年以内)を対象にした支援プログラムです。

3つのステップの支援プログラム

ステップ1

オンライン講習

1対1であなたのビジネスアイデアをブラッシュアップ

期間:2025年11月~2026年1月(3ヶ月間)

回数:約10回程度(お互いで予定調整)

ステップ2

先輩社長への相談会

富士吉田商工会議所の先輩社長に起業アイデアをプレゼン

開催:2025年12月20日(土)

時間:15時~17時(18時~懇親会)

ステップ3

ピッチコンテスト

富士吉田市民にプレゼンし、最優秀賞には賞金あり

開催:2026年1月25日(日)

時間:13時~16時予定

起業への不安や疑問を解決します

「起業には興味がある!けど、不安や疑問もある…。」

「起業してみたが、経営について誰かに相談したい…。」

そんなあなたのモヤモヤは、これら3つのプログラムが終わることにはスッキリしているはず!

本イベントをリードするのは先輩経営者である富士吉田商工会議所青年部メンバーです。
イベントを通じ、あなたが社長として成功するための支援者(ファン)を作ることができます。

本イベント参加者は創業支援補助事業の補助金(最大272万円)を受ける権利を獲得

※本イベント後に富士吉田市住民登録のうえでの個人開業または富士吉田市への法人登記をする方が対象となります。
※既に富士吉田市内で開業している(起業後1 年以内の起業を始めたばかりの人を含む)は対象外となります。
※創業支援補助事業の補助金の金額上限は、事業内容によって異なります。詳しくは事務局までお問い合わせください。

起業に少しでも興味のある皆様からの積極的なご応募をお待ちしております!

スケジュール

参加者募集期間

この時点では費用は発生しません

参加書類申請
10月3日(金)まで
参加書類の申請

まずは参加書類を申請してください。参加書類をメールでお送りいたします。

中間エントリー
9月20日(土)まで
事務局からの添削フィードバック付き
任意

中間エントリーまでに応募いただいた方には事務局からの添削フィードバックをおこないます

フィードバック後、最終締め切りまでに書類を出しなおすことも可能です

書類応募
10月6日(月)まで
応募書類の提出

参加書類に必要事項を記載して応募してください。応募者多数の場合、書類選考で参加者を決定します。

イベント期間

ここから参加費が発生します

オンライン講習
11月~1月
個別メンタリング(約10回)

期間中、参加者の予定に合わせて10回程度実施予定です。オンラインにて1対1形式で開催します。

事業アイデアのブラッシュアップをおこないます。

先輩社長への相談会
12月20日(土)
15時~17時予定(18時~懇親会)

富士吉田商工会議所の先輩社長に起業アイデアをプレゼンし、フィードバックを得る

ピッチコンテスト
1月25日(日)
13時~16時予定

富士吉田市民にプレゼンし、フィードバックを得る

イベント概要

参加資格

①~④の要件を全て満たす方が参加可能です。なお、グループでの参加も可能とします。

  • ①富士吉田の活性化につながるビジネスアイデアを持つ。(出身や現住所等は問いません)
  • ②事業ステージがまだ計画段階である。もしくは起業後1年以内である。もしくは売上・利益が充分ではない。
  • ③富士吉田市内に事業拠点がある。もしくは事業拠点を置く予定である。(法人設立の有無は問いません)
  • ④その他、各種法令遵守要件を満たす者

募集数・開催地

募集数:6名(グループの場合、1グループを1名扱いとします。)

※応募者多数の場合、書類選考で参加者を決定します。

オンライン講習:ご自宅等からリモート参加OK

先輩社長への相談会・ピッチコンテスト:山梨県富士吉田市内の会場

※会場への交通費は各自負担

参加費

8,800円(税込)

参加費に含まれるもの

  • オンライン講習参加費(受講費、講師・メンターサポート)
  • 先輩社長への相談会参加費(先輩経営者との懇親会費含む)
  • ピッチコンテスト参加費

主催・運営

主催・運営:富士吉田商工会議所青年部

協力機関:富士吉田商工会議所、富士北麓の金融機関、株式会社CIVIC PRIDE

参加申込 ~ イベントの流れ

1

参加申込

申込フォームで参加書類を申請いただいた後、参加書類をメールでお送りいたしますので2025年10月6日(月)までにご返信をお願いします。
※応募者多数の場合、締切後に書類選考をおこない、選出された方がオンライン講習やピッチコンテストに参加することができます。
※一旦のフィードバックが欲しい方は2025年9月20日(土)までに書類をご返信ください

2

オンライン講習

2025年11月から2026年1月までの間で、起業に必要なノウハウを学びながら講師・メンターと一緒に事業アイデアのブラッシュアップやピッチコンテストの発表資料を作成していきます。
※期間中、参加者の予定に合わせて10回程度実施予定です

3

先輩社長への相談会&ピッチコンテスト

2025年12月20日(土)に先輩社長への相談会で富士吉田商工会議所の先輩社長からフィードバックを受け、2026年1月25日(日)のピッチコンテストでは富士吉田市民、富士吉田商工会議所メンバー、富士吉田市長等から直接フィードバックを受けることができます。
※ピッチコンテストイベント中、会場内で商品やサービスを市民向けにPRできるプログラムもご用意しています

参加書類の申請(無料)

まずは下記フォームから参加書類を申請してください。詳細な応募書類をメールでお送りいたします。

講師・メンター紹介

講師

鈴木秀顕准教授
鈴木 秀顕

一般社団法人 社会デザイン協会代表理事
松蔭大学 観光メディア文化学部 准教授

東北大学ビジネスプランコンテスト審査員、宮城大学『起業に大切なこと』特別講師、東北大学MOSTパネラー、仙台市産業振興事業団『SOHO起業について』講師、宇都宮市宇都宮ベンチャーズ講師、ビジネスプロセス革新協議会講師などを歴任。また、ドリームゲートグランプリファイナリストのアドバイザーや、内閣府「SeedX福島地域未来塾」社会起業プラン・コンペティションリーダーとしても活動していた。現在は、社会デザイン協会の代表理事として地域起業支援を行ったり、松蔭大学にて起業論の教鞭をとっている。

岡安良将
岡安 良将

BIRD INITIATIVE株式会社 新規事業部門Director

埼玉県出身。コンサルティング業務でキャリアをスタートしたのち、2016年から株式会社産業革新機構(現株式会社INCJ)、2020年から株式会社ゴードン・ブラザーズ・ジャパン、2022年から2023年にかけて株式会社ロッテベンチャーズ・ジャパンそれぞれでベンチャー投資や新規事業、CVC立ち上げに従事する。2025年1月より、BIRD INITIATIVE株式会社の新規事業部門Directorに就任。
個人/主担当としてスタートアップへの投資は15件以上、責任者や副担当として関与した案件を含めると約30件に及ぶ。投資実績はシードからレイターステージ、ディープテック等、多様な業種・業態にわたり、直近では静岡市のアクセラレーションプログラムの受託・運営も手掛けていた。

今井久士
今井 久士

エステー株式会社 戦略投資室 室長

事業再生投融資、M&A、ベンチャー投資、新規事業開発など幅広い分野での経験をベースに、エステーにおいては投資先であるベンチャー企業との協業や、子会社を設立しての新規事業開発などを推進。本業の傍ら、過去には三菱鉛筆株式会社の投資アドバイザーを務め、現在は株式会社イヴケア取締役として事業戦略立案や資金調達を支援。ベンチャー企業、事業会社、投資家という多様な視点からアントレプレナーの挑戦を伴走し、アイデアを事業に育てる支援に力を注いでいる。
The University of HongKong / London Business School MBA修了
著書に『ABL取引推進事典』『ABL実行の手引き』
・静岡市の公募事業の受託(2024年度スタートアップ・ファイナンス業務)の責任者として、スタートアップ向け勉強会、ピッチイベント、マッチングイベント開催
・責任者、副担当案件含めると30社以上のVC投資、支援実績。うち20社弱を主担当/個人で担当(2社上場、M&A1件)
・株式会社ロッテベンチャーズ・ジャパンの一号社員としてCVCの立上げ
・ハヤテグループの元VC責任者としてVCの運営経験

株式会社CIVIC PRIDE
株式会社CIVIC PRIDE

山梨県内の各業界に精通した人材コンサルタントのエキスパート集団。人口減少が進む地方の未来を見据え、地域を発展させていける働き手を増やすための様々な活動を行っている。
これまでのアントレプレナーキャンプ企画で事業計画コンサルティングを実施し、山梨県で活躍する起業者を輩出してきた。第4回企画ではオンライン講習における発表準備をサポートします。

メンター

富士吉田商工会議所青年部
富士吉田商工会議所青年部

富士北麓地域の次代の地域経済を担う若手経営者・後継者で組織する団体。部員相互の研鑽と地元企業の発展、豊かな地域経済を築くため、様々な活動を行っている。参画企業数は100社を超えており、地域での強固なネットワークを構築している。アントレプレナーキャンプでは、メンターとして、相談役として皆様を強力にサポートします。

過去イベントの様子

お問い合わせ

富士吉田商工会議所

メール:startup@fyoshidacci.or.jp

電話:0555-24-7111